
大企業は安定だけど、やりたい仕事もできない。
本当にこのまま大企業に働いていていいのか?



これから働き方、キャリアはどうのように考えればよいですか?



これからはキャリアデザインだけでなく、転職を含めて
ライフデザインを考えることもとても大切です。
社会人10年目に漠然と感じたこと
私は新卒から勤務して、今年10年目になります。
その会社員人生の中で大企業で働くことのメリット、デメリット、残酷さを知ることになりました。
その中で最近は下記のような漠然とした思いがあります。



「このままでは一生会社に依存する人生になる」
あくまでも個人的な主観にはなりますが、大企業サラリーマン10年目に感じた率直な感想を正直に記載していきます。
そして人生100年時代を考えて、「自分の人生を自由にいきるにはどうすべきか」を書いていきたいと思います。
大企業に勤務するサラリーマンの現実
出世は運ゲーである



出世する人はどんな人ですか?
このシンプルな質問に対して明確な答えは正直ないと思います。
※明確な答えがあれば、ぜひ教えていただきたいです(笑)
つまり、出世できるか、できないかは個人の力ではどうすることができないです。
正直、営業職においても成績が悪くても出世する人はいます。
そこで思い出すのは私が学生時代に有名大手一流企業の会長と話す機会がありました。
その際に意外な回答をいただきました。



出世する人はどんな人ですか?



運とタイミングです。
出世できる派閥にたまたまいれたからです(笑)
「毎日遅くまで仕事をしていた」「結果がすべて」などの回答がくるかと思っていました。
まさかの回答が 運、、うん??
その当時はきっと謙遜されているんだと感じていました。
しかしいま思うと、これは圧倒的な真実でした。
そして後輩に上記の質問をされても現在、私は同じように答えてます。



結論:「出世は運です!」
給与は思ったより増えないで、現状維持できれば良い時代
役職、階級、また業界ににより異なるかもしれませんが
給与ステージがほぼ役職により決まる中で、給料を増やすことは相当に難しい
特に給与を増やすためには出世することが必要です。しかし上述の通り、出世することは難しい。
そうなると給与は思ったよりは増えないという現実を受け入れるべきです。
そして現在は下記のように給与、賞与はともには減少する残酷な現実があります。


大部分の大企業は生産性が低くても、企業存続はできるかもしれませんが、
このまま賞与は減少もしくは現状維持していくことが予想されます。
無駄な仕事が多いので、自分でやりたい仕事をするのは難しい
大企業において特に最近は「無駄なことが多い」と思うことは非常に多いです。
列挙すると下記のようなことがあります。
・目的のよく分からない会議
・目的のよく分からない資料作成
・目的のよく分からない面談
・報告業務を報告するための書類作成してさらにそれを上司に報告
これはなんのためにやっている(?)と自問自答しています。
そのような中で、同業他社、中小企業やベンチャー勤務の激務の友人と比較すると



こんな簡単な仕事でこれだけの給料をもらえるなら良いかな
このように感じてしまうのは当然といえば、当然かもしれません。
なぜなら言われた仕事をただ流れ作業のようにしていれば、
最低限の給与は確保されています。
しかも社内の職種を変えない限り、同じ仕事のルーティンワークになります。
大企業におけるメリット
大企業における残酷な真実について書きましたが、当然大企業サラリーマンのメリットもあります。
安定した給料を確保できる
福利厚生が手厚い
大企業という社会的な信用は大きい
大企業の看板があるから大きな仕事に取り組める
特に仕事量に対して、給与はかなりもらえると感じます。
そのため大企業の看板という安定した収入の柱を維持して、
本業以外にもいくつか安定した収入源となる柱を確保することができれば
「経済的な自由」に大きく近づけます。



終身雇用、年功序列は崩壊するのか?
これについては下記の記事にまとめてあります


これからのサラリーマンの生存戦略



結論
➊収入を増やす
➋収入の柱を増やす
➊収入を増やす
大きく分けて ①出世 ②転職 の2つの方法があります。
前述のように ①出世 は運の要素が多いので難しいです。
そのために ②転職 ということが有効な選択肢の1つになります。
登録するだけでも無料でできるために下記から登録可能です。
転職ならdoda


(1)希望にあった求人のご紹介
DODAが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人
(2)転職のプロたちによる「転職活動サポート」
転職のプロが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポート・疑問点も気軽に相談できるため、転職活動が不安な方でも安心して転職活動に集中できる
ビズリーチ


(1)管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイト「ビズリーチ」
会員数94万人以上、ヘッドハンター1,700名以上、採用企業社数6,700社以上
(2)厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業が職務経歴書を見て直接スカウト
会員制ならではの普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多数
➋給与所得以外の収入源(柱)を多くつくる
コロナ禍の影響により、最近は副業を解禁する企業が増えてきています。
そのためにサラリーマンでも副業が当たり前のの時代が想定されます。
代表的な例として下記のような副業があります。
【サラリーマンの副業】
動画編集/Webライター/YouTuber/ブロガー/株式投資/暗号資産/FX/不動産投資/せどり
上記以外にもいろいろな副業があると思います。



ちなみに管理者は不動産投資、暗号資産投資をメインに
株式投資、そしてblogをはじめました。
ただ副業を考える際に重要なことは「目的、目標を具体的に設定すること」&【定期的な知識武装】です。
なぜなら金融制度などは定期的に変更されるからです。
そのためにも適宜修正が必要になります。
下記のおすすめのサイトなどでマネーリテラシーを高めるためにまとまったお時間ある際にご視聴ください。
投資の達人になる投資講座


■投資の達人になる投資講座■
【特徴】
・校長は日経新聞から投資書籍を出版
・講師は世界三大投資家ジム=ロジャーズ氏や、東京大学名誉教授の伊藤元重氏や、
元税務署長、著名不動産鑑定士、著名公認会計士ら
・講義数は日本一に第三者機関から認定
・今でも毎日のように新着講義がアップされている
・ニュース解説も豊富
不動産投資スクール 体験学習会


■不動産投資スクール 体験学習会■
●サービス紹介
中立的な立場から、不動産投資で成功するために必要な知識解説
※他社のセミナーのように、特定の物件を販売することは一切なし
【特徴】
・金融商品の販売を一切行わず、受講料のみで運営しています。
・特定の企業や金融商品に偏らない中立の立場から、受講生にとって有益情報のみ提供
・投資初心者から経験者まで満足できる体系的なカリキュラム



副業をはじめる前ににいつまでに、どの状態になるか
具体的な目標設定を最低限数値化しておくとよいと思います。
まとめ:このままサラリーマンを続けていくことに疑問を感じるなら、いますぐ一歩踏み出しましょう!!
・大企業においては安定性もあるが、現状は衰退状況にある
・大企業サラリーマンの働き方に不安を抱えているなら「いま」から行動しましょう
・大企業サラリーマン×副業により将来の安定性を確保する